Contents
Shopifyとは
Shopify(ショッピファイ)は2004年にカナダで創業されたECプラットフォームです。クラウド基盤で動くSaaS型ECソリューションで、ECサイトの構築から運用まで幅広くサポートしてくれます。
現在は175か国170万店舗で導入されており、世界No.1のシェアを誇ります。流通総額は2,000億ドルを超えています。
日本では2017年にサービスを開始し、土屋鞄製造所や、MrCHEESECAKE、Tabioなど多様な業種の国内企業で導入されてきています。
このようにShopifyが支持される理由は、月額29ドルから始められる手軽さや、5,000以上のアプリによる機能拡張性、Web開発知識がなくても直感的に扱える操作性が挙げられます。
ShopifyでECサイトを構築するメリット
Shopifyのメリットとして大きく以下5つが挙げられます
- 低額で運用可能
- プログラミング知識が不要
- 豊富なデザイン
- 高い機能性
- マルチチャネル
1.低額で運用可能
Shopifyには主要な3つのプランが用意されています。
ベーシックプランであれば月額$29で始めることができます。
いずれのプランも低額であり、事業規模に合わせた後々のプラン変更も可能です。
2.プログラミング知識が不要
Shopifyはテーマというサイト構築のテンプレートを用いるため、直感的に操作ができ、プログラミング知識が不要です。
HTMLやCSS、JavaScriptなどのプログラミング言語を使いこなす必要もなければ、パッケージを用意する必要もありません。
またSaaS型ビジネスモデルであるため、システムやセキュリティのアップデートもShopifyが自動で行ってくれます。
堅牢なインフラ基盤が担保されているからこそ、EC事業者はビジネス面のアップグレードに注力することができます。
3.豊富なデザイン
有料無料含めて約100種類のデザインテンプレート(テーマと呼ばれています)が選択可能です。
自社のイメージに近いデザインを選択して、細かな項目のカスタマイズをしていくことでショップが完成します。
4.高い機能性
Shopifyでは、ECに関係するあらゆる機能が標準搭載されています。
例えば、商品管理・顧客管理・注文管理が一つの画面上で操作可能です。
さらに販売に関するショップのデータ分析も行ってくれます。CVRやトラフィック、リピーター率なども集計してくれます。
また、機能拡張のための様々なアプリも公開されており、目的や課題に合わせてカスタマイズすることができます。
5.マルチチャネル
Shopifyで構築したECサイトでの販売に加えて、SNS・Web・オウンドメディアといったマルチチャネルでの販売機能があるのも大きなメリットです。
FacebookやInstagramにEC機能をもたせることもできます。
さらに全世界でサービスを展開しているため、多言語に対応しており、海外通貨や海外発送も扱っています。
越境ECに挑戦したいという場合にもShopifyはおすすめです。
こちらの記事では、Shopifyがもつメリット・デメリットについて詳細に解説しておりますので、合わせてご確認ください。
ShopifyでECサイトを構築する方法
ShopifyでECサイトを構築する際の方法としては、大きく3つ挙げることができます。
1.自社で構築
外部に委託するのではなく、自社やサイト運営者が自力で開設する方法です。
Shopifyはテーマというサイト構築のテンプレートを用いるため、プログラミング知識がなくても基本的なサイト開設は可能です。
複雑な設定をするには専門的なノウハウを身につける必要がありますが、最もコストを抑えることができる方法です。
こちらの記事ではShopifyを開設する手順を画像付きで開設しています。自社での構築を検討している方は合わせてご覧ください。
2.フリーランスに依頼する
法人ではなくフリーランスや個人事業主に委託する方法です。
この方法では費用を比較的安く抑えることができます。
また、会社の方針に捉われることなく柔軟に要望に対応してもらうことができます。
しかし、技術力・開発力が測りづらく個人のスキルにアタリハズレがあります。
しっかりと実績やスキルを確認してから委託先を選ぶようにしましょう。
3.制作会社に依頼する
最も一般的なWEB制作会社に委託する方法です。
多少費用はかかりますが、様々なクライアントの実装経験があるため、ノウハウも豊富で安定したクオリティを担保しやすいでしょう。
何かトラブルが起きた際にも制作会社であれば安心です。
Shopifyの構築を制作会社に依頼するメリット
運営者にとってサイトが使いづらいと注文管理や顧客対応に手間がかかり、結果的に余計な労力を割くことになってしまいます。
また、D2CビジネスにおいてECサイトは「店舗」の役割を果たし、店の顔となる重要な顧客との接点です。
ECサイトの導線が悪く使いづらかったり、商品が魅力的に見えないデザインだとショップに対する信頼も下がってしまいます。
ECサイトで売上を上げるには商品のクオリティはもちろん重要ですが、それと同じくらい集客は重要であり、ユーザーファーストなサイト設計は集客力を左右する大きな要素です。
独学で知識をつけることも不可能ではありませんが、サイト運営者が自社のプロダクト開発や企画で手いっぱいになってしまい、サイトの運営にまで手が回らないというケースは多くあります。
また、サイトの構築・運営に多くの労力をかけすぎて肝心のプロダクト開発や企画に注力できないのでは本末転倒です。
サイト構築の経験がないと、実際に構築してみても、いざ運営を始めてみると思うように売上が伸びなかったり運営しづらいという失敗はよくあります。
特にEC初心者の方にとっては、お金や時間など限られたリソースを効率的に分配することが重要です。
そのため初期費用はかかりますが、サイトの構築を外部の経験豊富なプロに委託するのも長期的な視点では円滑なECサイト運営に有効な手段です。
Shopify制作会社選びのポイント
ShopifyでのECサイト制作を依頼する場合は、Shopifyパートナープログラムに登録している会社を選ぶことをオススメします。
1. Shopify公式認定パートナーかどうか
Shopifyに特化した制作会社に依頼したい場合はShopifyの公式認定パートナーに依頼するのがオススメです。
「Shopify Experts」はShopify Japanが定めた基準を満たし実績と信頼性の高さが認められたパートナーに与えられる公式の称号です。
Shopifyから公式に認められたパートナーのため、通常の制作会社よりも安心して依頼することができます。
また特にShopify Plus の場合、Shopifyにはない独自の機能も多く国内で対応実績のある会社はまだ多くないため、特化した会社に依頼することをおすすめします。
しかし、その分会社数は限られるというデメリットもあります。
もちろんShopify Expertsではない会社に依頼することも可能です。
その場合は、Shopifyの構築実績のある会社を選ぶようにしましょう。
実績のない会社に依頼すると、せっかくShopifyを利用しているのにShopifyのメリットを活かせていないECサイトになってしまう可能性があります。
しっかりとリサーチをして相性の良いパートナーを見つけましょう。
2.ECビジネス全体への知見があるかどうか
ECサイトは開設して終わりではありません。
むしろECサイトの開設は出発点であり、その後どのように運営し売上を伸ばすかが重要です。
そのため、いくらShopify制作の実績があってもECサイトやECビジネスそのものの知見がなければ「売れる」ECサイト作りは難しいでしょう。
ECサイトへの集客力を高めるためのSEO対策や広告運用、消費者の傾向などに関する知識をどの程度持っているかを打ち合わせや相談の際に確認するようにしましょう。
3.実績・経験
制作会社のホームページには開発の実績や経験が公開されていることが多いので、制作実績は必ず確認するようにしましょう。
概要しか記載されていない場合もありますが、その場合は資料請求の際や相談をする際に詳しく聞くようにしましょう。
Shopifyが日本に上陸し、Shopifyの制作会社も増えていますが、まだまだ歴史は浅いです。
依頼したけれど途中でそれはできないと言われた、などということがないように実績も確認するようにしましょう。
4. 料金と対応範囲
どのくらいの費用でどの程度のものを制作してもらえるのかを比較検討する必要があります。
また、会社によって対応範囲が異なる場合があります。
どの範囲まで任せたいのかを決めてから制作会社を探すようにしましょう。
対応範囲は主に、①制作・開発、②設定、③運用の3つに分けることができます。
ECサイトの開設まで任せることができれば問題ないという場合は制作・開発までを依頼することができれば良いでしょう。
決済システムや在庫管理などの機能の設定まで依頼したい場合は、設定まで対応可能な会社を選ぶ必要があります。
運用は、サイトを開設した後の集客支援などサイト改善のフェーズを指します。
初めてのECサイト開設で運営のノウハウがない方は運用まで対応可能な会社に依頼すると良いでしょう。
Shopify制作会社に依頼する前に準備すべきことは?
納期と予算の設定
「いつまでに」「いくらで」依頼したいのかを明確にしてから依頼する必要があります。
もちろん全てがこちらの思い通りにいくとは限りませんが、曖昧なまま依頼すると相手の都合の良い契約になってしまう可能性があります。
また、予算によって依頼できる範囲や機能も異なります。
交渉によって価格や納期は変動しますが、まずは一つの指標として希望する納期と予算を明確に提示することは重要です。
競合サイトの調査
競合サイトを定めて調査することも重要です。
特に、ShopifyでのECサイト構築の経験がない場合は、知識も少なく具体的なイメージが固まりにくいでしょう。
曖昧なイメージのままどのようなサイトにするか検討しようとしても何から手をつけるべきなのか迷走してしまい具体性のない計画になってしまいます。
自社のECサイトの完成のイメージを明確にするためにも競合サイトをリサーチする必要があります。
他社のサイトのどのような点を取り入れたいか、また他社サイトのどのような点を改善すべきだと思うか考えることで自社サイトを依頼する際の参考にもなります。
必要な機能の検討
ECサイト運用の目的を設定した上で、どのようなECサイトにしたいのか具体的に検討する必要があります。
確実に導入したい機能は事前に先方に提示するようにしましょう。
全て制作会社に任せてしまうとイメージと異なるサイトが完成してしまうリスクがあります。
制作会社側にとっても曖昧な依頼では制作しづらいです。
お互い納得してスムーズに依頼を進めるためにも、必要な機能など具体的なイメージまで検討するようにしましょう。
Shopifyの制作に強い会社6選
アートトレーディング株式会社
アートトレーディング株式会社はShopify Expertsに認定されている制作会社です。
10年以上の実績と100社以上のECサイト構築運用経験があります。
ECサイト構築・ECサイト運営・コンサルティング・カスタマーサポートなどのEC運営代行から受注代行・物流管理・在庫管理・物流パートナー紹介などのフルフィルメントサービスまで全て依頼することができます。
特にアパレルやファッション雑貨に多くの実績を持っていて、これらの業界に強い制作会社を探している方にはオススメです。
制作実績もサイトに詳しく掲載してあるので、興味のある方は一度公式ページを確認してみてください。
フラッグシップ株式会社
フラッグシップは日本で初めてShopify Expertsに認定された会社です。
まだ国内では導入件数も少ないShopify Plusを使用した自社ECサイトの構築実績は国内最多で、Shopify Plus Partnerにも日本で初めて認定されています。
特徴はクライアント企業の業務の「内製化」支援を掲げている点です。
既存のオペレーションの第三者視点でのレビューや業務効率化システム、フロントエンドを制御する高機能CMSの提供、細かい仕様書とマニュアルの提供によりほとんどの業務を車内で完結できるようにサポートをしてくれます。
株式会社フラクタ
フラクタは「トータルブランディングパートナー」を掲げていて、ECのブランディング、マーケティング、制作から運用体制の構築までワンストップで提供しています。
デザインとテクノロジーを活用した課題解決を得意としています。
Shopifyの立ち上げだけでなく、ストアの状態や運用状況のヘルスチェック、課題解決への最適な機能選定を行い、ブランド成長に適切な提案を行ってくれます。
ブランド運営のために必要なあらゆるタスクや判断基準の整理やアイドライン化など、「仕組み化」をサポートしてくれます。
土屋鞄製造所をはじめとする有名企業のECサイト実績もあり、EC業界全体に関する知見も多く持っています。
コマースメディア株式会
コマースメディアは日本で3社目のShopify Experts認定企業です。
ECビジネス全般についてのノウハウがあり、サイト制作にとどまらず、日々のサイト運営から在庫管理、カスタマーサポートまでEC事業全体をサポート可能です。
また、楽天市場やAmazon、Yahoo!ショッピングなどの主要プラットフォームにも対応しているため、他のECプラットフォームからのリプレイスや連携などを検討している方にもオススメです。
Shopify Plusにも対応可能です。
世界へカボン株式会社
世界ヘボカンは越境EC・海外Webマーケティング専門の会社です。
同社は海外Webマーケティングの実績が認められ、Shopifyから日本初の越境ECに特化したマーケティングエキスパートに認定されています。
市場調査、戦略立案、マーケティング、英語によるSEO対策、サイト制作、改善、コンテンツマーケティング、リスティング広告、MA、CRM施策に至るまで提案・実装支援を行っています。
最大の特徴は、バイリンガルの日本人マネージャーと英語ネイティブの外国人マーケター、SEO・広告運用の専門家が1つのチームになってクライアントを支援する点です。
海外WEBマーケティングや越境ECに特化した外国人マーケターが現地の市場調査や競合調査を行います。
越境ECを検討している方にはオススメの会社です。
株式会社KOSHIKI
KOSHIKIもShopify Expertsに認定されています。
わかりにくい制作金額を固定化したプランが用意してあり、新しくECビジネスを始める企業向けのプランと既存のECビジネスを加速させたい企業向けのプランとの2種類のプランが設定してあります。
他のプラットフォームでECサイトを運用していてShopifyへ載せ替えを検討している場合は110万円で企画・デザイン・開発・アプリの実装まで任せることができます。
メンバー全員がECの運営経験があるため、EC事業者の欲しい機能や負担のかかる作業を理解しています。
また、WEBマーケティングにも多くの実績があるため、マーケティング目線でのEC設計やサポートが可能です。